久保酒蔵

久保酒蔵

久保酒蔵 株式会社

焼酎

酒蔵について

久保酒蔵は、寛政元年(1789年)、二代目の久保宗吉氏が清酒「喜代錦」の製造を始めたことに端を発する、200年以上の歴史を持つ酒蔵です。その後、大正・昭和期には「延命」、戦後は「静風」の銘柄で知られましたが、昭和50年代に清酒の需要減少を受けて一時製造を休止しました。しかし、2007年に杜氏を迎え入れ、蔵独自の技術と作り手の五感を活かした手造り麦焼酎「久保」の製造を開始しました。
蔵の所在地は、貴船神社の境内にあり、この神社は水神様を祀る由緒ある場所として知られます。豊富な湧水に恵まれた環境のもと、「ここでしか造れない味」を目指して少量ながらも丁寧な焼酎造りを続けています。宇佐市長洲地区は、米や麦、大豆の栽培が盛んな穀倉地帯であり、豊前海や宇佐神宮をはじめとする歴史と文化の資源にも恵まれた地域です。
久保酒蔵では、本格焼酎という日本の蒸留文化を次世代へ受け継ぐべく、手仕事を大切にしながら酒造りに励んでいます。その一つひとつに込めた想いとともに、地域の魅力を広く伝える存在であり続けることを目指しています。

見学・購入情報

試飲

試飲可能です

基本情報

代表者
久保 雅彦
電話番号
0978-38-0109

所在地

住所
大分県

シェア