宮坂醸造

宮坂醸造

宮坂醸造株式会社

日本酒

酒蔵について

宮坂酒造が醸す「真澄」は、350年以上の歴史を持つ長野県諏訪市の銘酒です。その始まりは1662年、諏訪家家臣だった宮坂家が刀を置き、酒造りに転じたことにさかのぼります。創業以来、試練を乗り越えながらも酒造りへの情熱を絶やすことなく、代々の蔵元が革新を続けてきました。

1919年には杜氏に窪田千里氏を迎え、品質向上を追求。1943年には全国清酒鑑評会で第一位を獲得し、信州の酒蔵として脚光を浴びました。さらに1946年、蔵内で発見された「協会七号酵母」は日本酒の礎として全国の酒蔵に広がり、多大な影響を与えました。

1982年には富士見の地に新蔵を設立。1999年以降は世界市場への進出を本格化し、日本酒文化を広く発信しています。2019年には七号酵母を軸にした原点回帰と革新を決断し、上質な食中酒の造りを目指しています。「真澄」は伝統と挑戦が織りなす名酒として、今も進化を続けています。

基本情報

代表者
宮坂 直孝
電話番号
0266-52-6161

所在地

住所
長野県

シェア