両関酒造

両関酒造

両関酒造株式会社

日本酒

酒蔵について

1874年(明治7年)創業の両関酒造は、秋田県湯沢市に位置する老舗の酒蔵です。母屋と4つの内蔵は、秋田県で初めて国の登録有形文化財に指定され、現在も酒造りの現場で現役として活用されています。「両関」という名は、東の名刀・正宗、西の名刀・宗近を讃え、「東西を兼ねて君臨する」という願いを込めて名付けられました。
湯沢市は豪雪地帯として知られ、その厳しくも美しい自然が両関の酒造りに深く影響を与えています。豊かな自然の恵みを受け、酒にはこの土地ならではの味わいが凝縮されています。かつては普通酒が主体でしたが、現在では特定名称酒を中心とした「質」を重視する酒造りに注力。米や酒の声に耳を傾け、蔵人たちが連携して一滴一滴を丁寧に仕上げています。
「和醸良酒」の信念を胸に、伝統と革新を融合させながら挑戦を続ける両関酒造。その酒には深いこだわりと楽しさが詰まっており、多くの人々に愛され続けています。

見学・購入情報

試飲

試飲可能です

基本情報

代表者
伊藤康朗
電話番号
0183ー73ー3143

所在地

住所
秋田県

シェア