日本酒
酒蔵について
新政酒造は、1852年(嘉永5年)に創業した秋田県の伝統的な酒蔵です。創業者・佐藤卯兵衛氏が立ち上げたこの蔵は、幕末の動乱期を経て、「新政厚徳」に由来する「新政」という名称を掲げ、日本酒文化を牽引してきました。特に、昭和初期に開発された「きょうかい6号酵母」は、新政酒造のもろみから採取され、日本酒醸造の革新をもたらしました。
新政酒造は、秋田県産米を使用した生酛純米造りを徹底し、添加物を一切使わない自然本位の酒造りにこだわっています。速醸酒母ではなく生酛系酒母を採用し、伝統製法を堅持しながらも、現代の技術や価値観を取り入れた酒造りを行っています。
「純米酒」に統一した特定名称や四合瓶主体の販売など、品質管理と持続可能性を重視した姿勢も特徴です。新政酒造は、秋田の素材と伝統技術を活かし、日本酒本来の魅力を追求し続けています。